【施工事例】広島市東区K様邸|屋根瓦の漆喰補修工事(築30年以上の住宅)
こんにちは!やねいろです。
今回は、広島市東区にお住まいのK様邸で行った「屋根瓦の漆喰補修工事」の施工事例をご紹介します。
■ ご相談のきっかけ
K様から「屋根の漆喰が剥がれてきているようなので、一度見てほしい」とお問い合わせをいただき、現地調査を実施しました。
お住まいは築30年以上の日本瓦の屋根。
調査の結果、棟瓦(むねがわら)の漆喰が劣化・脱落しており、雨漏りや瓦のズレにつながるリスクがある状態でした。
■ 漆喰補修の必要性
屋根瓦の漆喰は、瓦同士の接着や雨水の侵入防止、棟の安定保持といった重要な役割を果たします。
しかし築年数が経つと、風雨や紫外線で漆喰が劣化・崩れ落ちることがあります。
放置すると、雨漏り・屋根構造の劣化・瓦の崩れなど、建物全体へのダメージが広がる恐れも。
■ 工事内容
- 劣化した既存の漆喰をすべて撤去
- 棟部分を中心に、新しい漆喰を丁寧に施工
- 瓦のズレや浮きもあわせて点検・調整
👉 施工期間:約1日〜2日(天候により変動あり)
■ ビフォーアフター
📷【ビフォー写真】
漆喰の剥がれ
📷【アフター写真】
→ 白く美しい漆喰が施され、屋根の印象が一新!棟瓦のコーキングでズレを防止
■ 担当者よりひと言
屋根の漆喰補修は、定期的な点検と早めの対応が建物の長寿命化に繋がります。
築30年以上経過したお住まいでは、屋根の点検・メンテナンスはとても大切です。
今回のような部分補修で済めば、全面葺き替えよりもコストを抑えながら、安全性を保つことができます。
■ 屋根の劣化、放っていませんか?
- 棟瓦のズレや割れ
- 漆喰のはがれや黒ずみ
- 雨漏りや天井シミ
このような症状が見られたら、早めの点検・補修がオススメです!
無料点検・お見積り実施中!
お気軽にお問い合わせください。
- 📞 お電話でのお問い合わせ:082-836-3654
- 🟩 ご相談・お見積り依頼はLINEが便利です!
- タップで友だち追加&すぐ相談 ▶︎ LINEから問い合わせる
- 📍 Googleマップで場所を確認する:こちらをクリック
- 📷 最新の施工事例はInstagramでも更新中!
- 👉 やねいろ公式Instagram→ @hiroshima_yaneiro